年長さんの子どもたちが絵の具を使い始めました🎨最初は恐る恐る慎重に描いていた子も、だんだんとダイナミックに✨ペンや鉛筆とは感触が違う絵の具を楽しそうに使いこなしていました😊パレットやバケツの使い方もばっちりと習得して絵の具遊びを楽しんでいます✨

絵の具や水の量を少し変えるだけでも、色の濃さや明るさが変化していくことを知った子どもたち✨いろいろな色に出会い、自分のお気に入りの色を見つけると、「きれいな色ができたよ!」「その色どうやって作ったの?」とお友達同士で情報交換もしていましたよ😊💛

色と色を混ぜて色の足し算をしました✨まるで実験をしているみたい😊新しい色が出来上がる度、大発見をしたように目をキラキラさせながら教えてくれました✨「赤と青を混ぜたら何色になるんだっけ?」と聞くと、「紫色になるよ!」とすぐに返事が返ってきました🌟色の足し算が徐々に身に付いてきている証拠ですね♬

クレヨンで描いたスイカの絵の上から、絵の具で色を付けていきました😊クレヨンで描いた部分が絵の具をはじいて素敵な絵の出来上がり😊✨はじき絵ならではの面白い表現も楽しみました🎶まるで本物のような大きなスイカが描けたね🍉様々な色遊びをしていく内に、色に対しての興味と親しみが深くなってきた子どもたち✨子どもたちの想像やアイデアが広がっていくにつれ、みんなのワクワクした表情がとっても輝いています🌟