年末の恒例行事『お餅つき』を行いました🌟お餅つきは才能教育こども園の大イベントの1つで、こどもたちにとっても楽しみな行事になっています😊ホールの中ではお米の良い香りが広がり、湯気が出た熱々で炊き立てのもち米が臼の中に入っていました✨「ぺったん!ぺったん!」というみんなの掛け声が響き、その声に合わせて大きな杵で力いっぱいお餅をつきました♪ホールは活気に溢れて大賑わいでしたね♫✨
つきたてのお餅を触ったよ🌟「あったかいね!」「もちもちして柔らかい!」と様々な感想を聞かせてくれました😊温かいうちは柔らかくて熱が冷めるとだんだんと固まっていくこと、弾力のある感触や出来たての香り、お餅の色々な特徴に気づけました✨
みんなが一生懸命についてくれたお餅を使って『鏡餅づくり』にもチャレンジしました🍊🎍始めのステップはお餅を2つに分けることでした✨餅とり粉をたっぷりと手に付けて分けようとすると、柔らかいお餅がびよ~んと伸びて、両手の手のひらにくっついてしまい苦戦する子も多くいました😊やっていく内にコツをつかむと「こうするといいよ!」とお友だちに教えてあげて助け合いながら作っていく姿も見られました✨
他にも、もち米を蒸す際に使われている道具を実際に見ながら、どんな過程からお餅が出来上がっていくのかなどのお話を聞かせてもらう時間もありました✨なかなか見ることのない本格的な道具たちに興味津々だった子どもたち🌟日本の伝統行事を知り、その雰囲気を味わってもらえる素敵な機会になりました😊✨