園内の様子 7~9月
<<<園内の様子一覧に戻る
たなばた
毎年、本物の笹に飾りつけをしています。一つひとつの飾りの意味を知ったり、飾りを作ったり短冊に願い事を書いたりします。笹の葉が風に揺られる音、笹のかおり、色鮮やかな飾りを身体全体で感じています。みんなのお願い事が届きますように。
忍者屋敷をつくろう①(年長)
今年のわくわく保育のテーマは「忍者のせかい」。5月頃から忍者になりきって遊びが広がっていました。そして、忍者やしきを作ることになりました。みんなでイメージしたものを協力して作っています。
忍者屋敷をつくろう②(年長)
忍者屋敷は、クラスごと作っていきました。「針山」、「かまゆでじごく」などこどもたちのアイディアがいっぱいつまっています。
忍者屋敷をつくろう③(年長)
手裏剣をたくさん作って「手裏剣投げ」の修行ができるようにしました。また、「マグマを跳ぶ修行」では、お花紙を大きな紙に貼って作っていきました。色のバランスを考えながらマグマを作り本物のマグマのようにできました。
忍者屋敷を作ろう④(年長)
「迷路」を作ったり、オリジナルの「巻物」を作っていきました。巻物の内容は、一人ひとり考えた修行の内容が書かれています。数メートルもある長い巻物になっています。
忍者屋敷を作ろう⑤(年長)
この忍者屋敷は、子どもたちと先生と力を合わせて作っていきました。土台を先生たちが作り瓦を子どもたちが作って完成!中に入ることもでき、どの子も楽しくて何度もお城に入ったりし遊んでいました。
忍者のせかい(年長)
忍者屋敷以外にも、忍者修業ができる部屋がたくさんあります。文字が書かれたカードを組み合わせて言葉を作っていきましたが、「うどん」「みんと」「むし」「けいと」など様々な言葉が出来ました。
忍者のせかい(年長)
夜は、忍者のせかいが光の世界へ変わりました。保護者の方と園内をまわり光の世界を楽しみました!
風車を作ったよ(年中)
牛乳パックで風車を作りました。「どうしたら上手く回るかなぁ」と考え、大型扇風機の前に行くとくるくる回りました。しかし、風が強すぎて羽が曲がってしまったりしてしまう子もおり、どのくらいの風が吹くと調度いいのか工夫していました。
しゃぼんだま(年少)
シャボン玉遊びをしました。きれいにとんでいくシャボン玉を「見てみて!」と嬉しそうに言ったり、追いかけてみたり。息を吹く強さをかえながら様々な大きさのシャボン玉を作って楽しく遊ぶことができました。
スライム作り①
魔法の水を混ぜていくと・・・。なにができるかな?子どもたちも真剣に混ぜています。
スライム作り②
「わぁ~!冷た~い」スライム完成。この後、色をつけたいということで、絵の具で色を付けて遊びました。
グロック遊び(満3歳)
ブロック遊び楽しいね!みんなで協力してこんな大きな形ができたよ!
つなげ!つなげ!①(年長)
牛乳パックをどんどんつなげてつなげて・・・。つなげていくと・・。(次の写真へ続く)
つなげ!つなげ!②(年長)
こ~んなに長くなりました!さぁ、この長くつなげたすべり台。どうなるのかな。
泥遊び(年中)
壁にある大きな紙に向かって「エイ!」「ベチャッ!」白い紙いっぱいに泥をつけて遊びました。泥がついた時に聞こえる音や、泥の感触!とっても楽しいね!夢中になって遊んでいました。
お魚(年少)
お魚が好きな子ども達。海に泳がせてあげようと、紙をペタペタ貼ってお魚作り。「ぼくのお魚泳ぐの速いよ~」とお友だちと話していました。
お花畑(年少)
背のたか~いひまわりがいっぱい!お日さまをみて元気いっぱい咲いています!
おばけだぞ~(年少)
「おばけだぞ~!」とあちこちで聞こえます。次はどこに遊びにいこうかな~。
おいしいすいかだよ~(年少)
大きな大きなすいかを割ってみると・・。中から赤や黄色のおいしそうなすいかがでてきました。冷やして食べたらおいしそうだね。
なつ①(年中)
暑い季節の夏がやってきました。みんなでお散歩して夏探し!。かぶとむしやセミ、ありと虫を見つける子がたくさんいました。
なつ②(年中)
大きな大きな紙に年中組みんなで見つけてきた“なつ”を作りました。
秋はきのこがいっぱい(年中)
秋をイメージしてきのこを作ったよ。素敵な模様でしょ。
秋
秋になって木の実がたくさんできて、動物さんがたくさん遊びに来てくれました。