園内の様子 4~6月
<<<園内の様子一覧に戻る
虫探し!(年長)
「虫がいた!何の虫だろう?」捕まえたら手に持っている図鑑で調べ始めます。
トマトの苗を植えよう!①(年長)
登園すると、苗が置いてありました。「何の苗だろう?」とみんなで図鑑を調べ始めます。
トマトの苗を植えよう!②(年長)
花やはっぱをよく観察して何の苗かを調べていきます。どの子も細かいところまでよく観察しています。
トマトの苗を植えよう!③(年長)
みんなで、トマトを植えることになり、鉢に土を入れていきます。土もたくさん入れていくので、みんなで力を合わせて行っていきます。
トマトの苗を植えよう!➃(年長)
いよいよトマトができました。トマトが成長していくまでに色々な発見がありました。”トマトの葉っぱのにおいは、トマトの香りがする!”など。気づいたことは発見ボックスに入れて、みんなで情報を交換していきました。
トマトの苗を植えよう!⑤(年長)
トマトがどれだけ育ったか、ホワイトボードに数を記入しています。たくさん収穫できたね!味は、「甘くておいし~い!」と言っていました。
雨水あそび(年長)
梅雨の時期に雨水を溜めました。「雨でどんな遊びができるだろう?」そこで、絵の具を入れて色を付け、凍らすことにしました。色付きの氷を触ってみると「きゃ~冷たい!」「気持ちがいい!」と言いながら白い紙にお絵描きをして遊びました。
テント作り①(年長)
新聞紙を使ってテント作りが始まりました。骨組みを新聞紙を細長く丸めて作ったり屋根を貼ったり。完成するかな?
テント作り②(年長)
テントに屋根をはり形が出来上がってきました。テントから離れて見て、直したほうがいいところはないかな?テントから少し離れて、壊れそうなところはないかな?と確認しながら作っていました。無事完成し、テントの中で絵本を読んでいる子もいます。落ち着いて読めるそうです。
ヘラクレスオオカブト
園にヘラクレスオオカブトがいます。みんなで名前をつけることに!どんな名前になるのかな?
忍者遊び①(年長)
みんなで忍者屋敷を作ることになりました。各クラスでイメージしたものを作っていきます。針をイメージした道を作っています。
忍者遊び②(年長)
マグマをみんなで作っています。忍者屋敷が完成したらマグマの道を通ることができるかな?
電車あそび(年少)
椅子が一つ二つ・・と並び始めると電車が出来上がりました!「さあ、みんなのってのって!」とみんなで「しゅっぱ~つ!」といいながら楽しく遊んでいました。
雨の日のお散歩(年中)
雨の日は、子どもたちにとってとても楽しみな日。それは、かっぱや長ぐつを履いてお散歩できるからです。水たまりに入って”ピチャピチャ”したり、水たまりを覗き込むと鏡のようになっていて、遊具がうつっていたりと発見があったり楽しくお散歩することができました。
戸外遊び
うんていや鉄棒ジャングルジム、また、鬼ごっこなどをして体をいっぱい動かし遊んでいます。みんな外遊びが大好きです!!
新聞・段ボールあそび(年少)
段ボールで、電車を作ったり家を作ったりと楽しく遊んでいます。また、新聞紙を小さくちぎって遊ぶとみんな大喜び!!お風呂に見立てたり、雨に見立てたり思い思いに楽しむ姿が見られました。
時計ご飯
6月10日は時の記念日。園では、時計ご飯を作って食べました。グリーンピースを数字に見立て、にんじんで針を作りました。さぁ、一番多かった時間は何時でしょう?それは、3時でした!!
ゆりぐみ研究所①(年長)
年長組さんは、今年は研究をテーマに遊びが広がっています。クラスごと、「何でも聞いていい研究所」「びっくり研究所」「発見いっぱい研究所」「何でも知ってる研究所」と研究所の名前を考えました!園には、絵本や図鑑がたくさんあり、こどもたちは、生活の中で疑問に思ったこと不思議に思ったことを調べています。どんな発見があるかな!!
ゆりぐみ研究所②光(年長)
「光」をテーマに活動が広がりました。光って何だろう?と太陽の光や電気の光、非常灯など色々な光を見つけました。そして、光を利用し遊んでみることに。画用紙を好きな形に切り抜き、カラーセロファンを貼って色の光を楽しみました。
魚釣りゲーム(年中)
廃材を使って海の生き物を作りました。そして、魚釣りが始まり「どの魚を釣ろうかな??」と海の中をみていました。釣る時はどの子も真剣なのでお話もせず集中して釣っていましたが、釣れた瞬間「釣れた~!見て見て!」と大興奮でした。
レンタルおばけ!(年長)
おばけに関する絵本を見ると、”レンタルおばけ”をしようとなり、早速おばけを作り始めました。部屋を飾ったり、服を作ったり大忙しです。困ったことがあった時に声を掛けると助けてくれる優しいおばけですよ。
ブロック大好き!(1歳児)
ブロックあそびが大好きなおともだち。今日も夢中になって遊んでいます。乗り物や携帯電話など様々なものを作り見立てて遊んでいます。
テントを作ったよ(年中)
ともだちと仲良しになるには?と考えた子どもたち。「テントを作ろう!」ということでみんなが入って遊べるカラフルなテントを作りました。テントに入るとみんな仲良しに!みなさんも良かったら是非お入りください。
こいのぼり(年少)
みんなで、大きなこいのぼりを作ろう!ということで、クレヨンを使って大きな紙に模様を描きました。元気に泳いでくれるといいな!
お芋の苗さし(年長)
お芋の苗さしに出かけました。どこからお芋ができるのかな?と不思議そうでしたが、土を優しくかけ「美味しくなってね」と心を込めて苗をさしていました。
春いっぱい①(年中)
春になりたくさんお散歩に行きました。そこでは、大きな木や、虫、お花などたくさんの”春”を見つけました。そして、大きな白い紙を春いっぱいにしました。「木の色は色々な色があったね」「葉っぱは、虫が食べてるのがあったよ」と一つ一つ思いを込めながら作っていました。
春いっぱい②(年中)
春は、色々な虫がいっぱい。ダンゴ虫、ちょうちょ、ハチなど。子ども達が一番喜んでいたのは、”てんとうむし”でした。
てがたが変身!(年中)
みんなで手がたをとりました。さぁ、何に変身するかな?体、ちょうちょうなど・・・色々な物に変身しました!
ピクニックごっこ(年少)
親子遠足で動物園に行くことになりました。みんなでおにぎりを作って早速お散歩へ!中身は何が入っているのかな?
お弁当を作ったよ!(年少)
おにぎり・卵焼きにソーセージ・お野菜・・お弁当箱にたくさんつめてくれました。どうぞ!めしあがれ!
恐竜!がぉ~!!(年少)
恐竜が大好きなみんが集まって大きな大きな恐竜を作りました。卵の中から恐竜の赤ちゃんも産まれみんな大喜びでした。
カラフルこいのぼり(年中)
クラスのみんなでカラフルこいのぼりを作りました!外で泳がせてあげたい!と園庭をみんなで何度も走り回りました。
自然プロジェクト①(年中)
自然を見るためお散歩に行きました。そこには、たくさんの草や花、虫がいました。園内もみんなで作った自然でいっぱいになりました。
自然プロジェクト②(年中)
6月に入り梅雨の季節になりました。あじさいがきれいに咲きました。
自然プロジェクト③(年中)
あじさいの花の下には川も流れています。おさかなさんも遊びにきてくれるかな?
かえるがいっぱい(年少)
梅雨の季節。かえるがたくさん遊びにきました。かえるの体は袋にお花紙をつめて作りました。元気いっぱい遊んでいるね。
昆虫(年長)
園庭にはいろいろな種類の虫がいました。早速昆虫作りが始まり、図鑑を調べて体がどんなふうになっているか調べました。関節はうまく曲がるようにストローを使ったりと工夫して作ることができました。
海の中(年少)
大好きな絵の具を使って大きな紙に海を作りました!!魚やカニ、イカなど海の仲間がたくさんできて楽しそうに泳いでいますね。